service講座一覧

期間限定/特別講座(ワンデイ・セミナーなど) 趣味・暮らし・教養|創作

逗子 文学と風景をめぐる吟行会

逗子は国木田独歩や徳冨蘆花など、多くの文豪ゆかりの地。かつて逗子で暮らしていた文豪の気配を感じ歩き、海風に吹かれながら一句いかがですか?

同じ趣味を持つお仲間と一緒に楽しく散策しながら、文学と風景を楽しみます。

吟行のあとは、学園に戻り、お昼食後 俳句講師のレクチャーもあります。

  • こんな人におすすめ
    こんな人におすすめ

    ・季節や自然の風景を感じて俳句を詠みたい方
    ・文学散歩に興味がある方
    ・逗子に居住した文豪の軌跡をたどるのが好きな方
    ・逗子を舞台にした文学に関心がある方
    ・同じ趣味を持つお仲間を作りたい方
    ・逗子の街歩きをしたい方
    ・自作した俳句について先生のアドバイスを受けたい方

  • 講座の魅力
    講座の魅力

    ◉ただの散策ではありません。 作句のヒントや季語について、先生のアドバイスを聞きながらの町歩きです。

    ◉文学ゆかりの地を巡る特別コース。 逗子は多くの文学作品の舞台であり、徳冨蘆花・国木田独歩・泉鏡花など文豪たちの足跡をたどります。ガイドによる生解説付き。

    ◉吟行のあとは句会形式の発表会。 お教室に戻り、専門講師によるレクチャーや添削を受けながら、作句を深めます。

    ◉鎌倉の名店「円」のお弁当付き。 ミシュラン掲載店の特製弁当で楽しむ、充実のひととき。

講座情報
レベル 初心者~経験者 開講日時 2025年10月18日(土)10:30~15:30
雨天決行。荒天の場合は11月8日(土)に延期になります。延期の場合は前日17時までにご連絡いたします。
開講時期・期間 年4回開催予定(初夏秋冬) レッスン時間 5時間(集合~解散)
受講料(月謝制) 6,000円(税込) 初回教材費 なし
別途教材費 なし 持ち物 筆記用具、飲料水、歩きやすい服、靴、
あると便利なもの:歳時記、晴雨兼用傘、帽子、レジャーシート
見学 不可 体験 -
参加者特典 「秋の季語シート」「俳句手帳」「思い出フォトブック(後日)」 締切り 2025年10月4日(土)先着16名
講師情報
講師情報
柴田千晶

詩人、俳人、出版工房・金雀枝舎代表

神奈川県横須賀出身。
現在作家として活動するほか、並行してカルチャースクールにて講師活動中。

著書
詩集「イエダマ」「空室」、「セラフィタ氏」、「生家へ」ほか
句集「赤き毛皮」
共著「尖鋭現代詩選」、「超新撰21」、「再読・波多野爽波」

受賞歴
第5回 現代詩ラ・メール新人賞
第40回 横浜詩人会賞(詩集「セラフィタ氏」)

所属
日本文芸家協会・シナリオ作家協会
俳人協会・俳句誌「街」同人
日本現代詩人会・横浜詩人会

講師情報
文学歴史ガイド 赤木祐子

逗子在住。編集者。逗子ガイドブック「知っ得ずしQ&A」編纂、逗子カルタ制作協力などで地域文化の高揚に力を注いでいます。

小笠原学園では執筆講座「あなたもエッセイスト」を担当。豊富な知識と的確な指導で受講生から厚い信頼を集めています。温かく丁寧なサポートで、多くの方が安心して筆を進めています。

~歴史と海辺に詠む一日~

\スケジュール

🕧10時半

小笠原学園・集合。通常40分のコースをゆったり散策。途中、物語の舞台や、文学者の足跡などをガイドが生解説。

🕕12時半

教室に戻り昼食。おしゃべりを楽しみながら、お弁当の時間です。★ミシュラン掲載店・鎌倉・「円」のお弁当をご用意しています。

🕕昼食後

印象に残った風景や散策時の感慨に秋の季語を入れて俳句に仕上げます。

🕕14時

俳句レクチャー・句会・講評。自作の句を深めあいます

🕕15時半

解散予定

お問い合わせ

教室入会のご相談やご質問、
ご不安など
どうぞお気軽にお問い合わせください。

046-871-2082

メールでお問い合わせ

レッスン予約

pagetop