「わかる」と共感が得られ、「なるほど」と感心してもらえるテーマ・モチーフを用意しましょう。読者との距離がグッと縮まります。
弱点がわかる 個人レッスン
- 1. 自分史や紀行文など、人生の思い出を書き留めておきたい、まとめたい方
- 2. エッセイやコラムなどで、自分の体験・感想・考えを誰かに伝えたい方
- 3. 小説・童話・ポエムなどをコンクールに応募したい方
作品をお持ちください!
1回完結 すでに作品をお持ちの方対象
題材は自由です。書き上げた作品の添削をいたします。(1編4,000字まで。4,000字を超える場合は1字につき1円加算。原稿の余白分を含みます)あなたの現在のレベルに合わせ、今必要な執筆トレーニング法をお教えします。思いを込めて書き上げたあなたの文章がもっとよくなります! 書くことが好きな方、是非お越しください。
長編作品の場合は詳しいアドバイスが必要であれば回数を増やしてレッスンも可能です。
最初のレッスンで回数をご相談いただくことができます。
レッスン内容一部紹介
優れた文章の5つの条件
-
Try it!
発想力
-
Try it!
取材力
本筋に沿った説得力のある素材を盛り込みましょう。実体験や具体的エピソードを適切に入れることで、独自性と信憑性のある作品になります。これで読者の信頼度はアップします!
-
Try it!
構成力
素材を最適に組み立てましょう。思いついた順番で書いたものを組み替え、起伏のあるストーリー展開を工夫して、読者が飽きずに読める構成にします。
-
Try it!
表現力
豊かな語彙や表現を使いましょう。ありきたりの慣用句を避け読者の心を動かす表現に。もっと読みたい!と思わせる文章には、オリジナリティのある表現が必要です。退屈だと思われないように、普段から素敵な表現をストックしておきましょう。
-
Try it!
最終チェックは念入りに!
説得力
推敲に時間をかけ、正確な文章に仕上げましょう。書いたことに矛盾はないか、間違った情報を載せていないか、時系列がおかしくないかなどをチェック。読み手が首をかしげないように仕上げることで、作品への信頼度がアップします。
「優れたエッセイの条件」もっと詳しく学びたい方
あなたの作品を教材に具体例も合わせてレッスンします。是非作品をお持ちください。お待ちしています。
Schedule
第1回
原稿の書き方、漢字・仮名の配分、句読点と記号の正確な用い方、段落・章の区切り、話し言葉と書き言葉など、文章を書く上で最も基本的な心得を学びます。
第2回
テーマ・モチーフの選び方、構成・展開の仕方、表現の方法、レトリックの種類と使い方など、書き方のコツを学びます。次回までに作品を提出する宿題があります
第3回
(作品提出 1編4,000字まで 4,000字を超える場合は1字につき1円加算。原稿の余白分含む)
文章の推敲ポイントについて学びます。文章を書き終えた後は丁寧に確認する必要があります。読者が疑問やストレスを感じない文章に仕上げるための大切な作業です。
第4回
提出していただいた作品を講師が添削し、講評いたします。
作品に合わせてステップアップできるポイント、例えば更にドラマチックにする方法、読者の想像力を掻き立てる描写、読者が驚愕するストーリー展開の仕掛け方などをお伝えします。
Profile
講師 赤木祐子
大学卒業後、書籍・雑誌の編集に携わり取材・執筆・リライト・校閲などを行う。フリーライター・コピーライターを経て「ひよこクラブ」副編集長、逗子市広報担当主幹に。並行して実用書・小説・コラム・詩などを執筆。現在は地域ゆかりの文学をテーマにした講演、逗子市社会教育講座、合評会の運営、逗子ガイドブック編纂などで地域文化の高揚に力を注いでいる。
<著書>
「小学校なんて怖くない」(共著 ダイヤモンド社)、「ママはぽよぽよザウルスがお好き」「あたし天使あなた悪魔」(共著 婦人生活社)、詩集「チランジア」(港の人)
<受賞歴>
神奈川新聞文芸コンクール現代詩部門及び短編小説部門多数入選
日本詩歌句協会詩歌随筆評論大賞 詩部門優秀賞受賞
その他投稿入選歴多数
京浜急行逗子・葉山駅南口より徒歩1分の好立地にスクールを構えており通いやすさが特長です
概要
店舗名 | 小笠原学園 |
---|---|
住所 | 神奈川県逗子市逗子5-10-28 |
電話番号 | 046-871-2082 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
最寄り | 京浜急行 逗子・葉山駅南口より徒歩1分 JR逗子駅より徒歩7分 |
アクセス
お問い合わせ
関連記事
-
読者の心をつかむ文章の書き方を学びます。自分史、旅行記、感想文、エッセイ、小説など、作品をお持ちください。添削付きのレッスンであなたの文章は何倍もよくなります!お気軽にお越しください。まずは体験レッスンから。2021.07.06人を感動させる文章!3大テクニック|逗子・葉山のカルチャースクール小笠原学園
-
子どものギター教室をお探しならば、京急線 逗子・葉山駅近くの小笠原学園へお越しください。子どものやる気にスイッチを入れて楽しくレッスンしています。個人レッスンなので、人見知り、恥ずかしがり屋の、お子さまでも安心です。土屋秀樹先生のギター教室です。2020.11.20逗子で子どものギター教室をお探しなら
-
クラシック・ギターのメソッドで、好きな曲を自在に演奏したい!という願いをかなえるための練習法をたくさん用意してお待ちしています。高橋修先生のギター教室です。2021.05.19逗子・葉山でクラシック・ギター教室をお探しの方|カルチャースクール小笠原学園
-
なかなか上達しなくてお悩みの方や、ギター初心者で練習の仕方がわからない方に是非受講していただきたい、茂木拓真先生のギター教室です。上達のメソッドが盛りだくさんです。2021.05.12ギターを触ったこともない初心者でもみるみる上達するギター教室|逗子のカルチャースクール小笠原学園
-
毎月1回、和歌をお楽しみいただく講座です。オンラインでもご受講いただけます。百人一首は令和の今も根強く残る人気のカルタです。藤原定家が選んだといわれている百首の和歌をご堪能いただきます。レッスン後半はお好きな一首を小筆にしたためます。2021.03.20百人一首で学ぶ日本の四季、歴史、文化。筆あそびでタイムスリップします
-
初心者歓迎!大人になってから初めてギターに触れる方も、以前チャレンジしたことがある方も、ベーシックからプロフェショナルまで、経験豊富なやさしい先生がお待ちしております。土屋秀樹先生のギター教室です。2020.11.20ギター初心者のためのお教室をお探しの方