カラダが硬くてもダンスを楽しみたい気持ちがあれば大丈夫です!レッスンでは必ずストレッチ体操も行いますので、続けるうちに可動域が広がり、ダンスに向いた柔軟性がついてきます。
初心者の方が楽しく踊れるために気を付けていることがあります。
ベリーダンスはアラブの伝統舞踊から発展した中東のみならず、世界中で愛される歴史ある踊りです。インストラクターKAORUのレッスンではベリーダンスのスタイルの中でも知名度が高く人気のある「エジプシャンスタイル」を軸に踊ります。
1
お一人お一人に寄り添ったレッスンを心がけています
グループレッスンですが、お一人お一人が今どのくらい出来ているのか、講師がしっかりと把握して受講生の皆様が満足して笑顔で帰っていただけますようにレッスンします。それぞれの方のウィークポイントを一つずつなくし毎回「出来た!」の数を増やしていきます。
2
上達への近道は基礎練習です
基礎がしっかり身についていないと、テクニカルな踊りをクリアするのが困難になってきます。素敵に踊ることが出来るように経験豊富な講師が基礎のトレーニングを豊富に用意し、楽しくレッスンします。
また、筋トレや、体幹トレーニングを続けるうち、ダンスに向いたカラダに近づきます
3
曲の意味が分かるので、何倍も楽しく踊れます
講師は本場エジプトで7年間、プロダンサー、講師として活動してきた経験があるので、本場の空気感をお伝えすることが出来ます。曲の意味も分かるので、気持ちをのせて表現できます。
不安を解消して
体験レッスンにお越しください
-
カラダが硬いのだけれど踊れるかしら
40代
もちろん大丈夫です
-
初心者だけれど他の人の邪魔にならないかしら
30代
安心してお越しください。
グループレッスンなので、他の人のことが気になるかもしれませんが、それぞれのペースで、それぞれのレベルで、出来ることを一つ一つやっていくイメージですので、ご心配なさらずに参加してみてください。
-
露出の高い衣装を着なければいけないのかしら?
50代
お好きなウェアで参加してください
動きやすい服であれば大丈夫です。ヨガウェアや、Tシャツ、タンクトップ、ジャージなど、踊るときにあなたの気分の上がるウェアでお越しください。
また、素足でのレッスンになりますが、ご希望であれば靴下や、ダンスシューズを履いても構いません。
-
ベリーダンスは女性の踊りですか?
40代
性別は気にせずおこしください
ベリーダンスは中東から伝わった女性のための踊りですが、このクラスでは性別に関係なくご興味を持った方が、気楽に通える場所にしたいと思っています。
男性が踊ると、女性とは違った印象になるかもしれません。それぞれの方の個性を生かしてお楽しみいただきたいと思っています。
-
60代なのですが今からはじめられるかしら
60代
Let's Try!
Join Us!
Profile
Kaoru
葉山出身のベリダンサーカリフォルニア大学サンタクルーズ校UCSCパフォーミングアーツ演技科卒。アメリカでの演劇活動を通してベリーダンスに出会う。日本帰国後、2008年よりエジプシャンスタイルベリーダンスを学ぶ。 2010年TIBC東京国際ベリーダンス大会、新人ソロ部門ファイナリスト。都内、横浜を中心にダンサー、講師として活動。日本人という枠を超えた表現力と独特の存在感を放つダンサーとして様々な舞台に立つ。エジプトで踊るダンサー達の圧倒的な存在感と踊りに感銘を受け、2013年からエジプトカイロに拠点を移す。
2014年、カイロオペラハウスと契約、専属ダンサーとして活動開始。4年間カイロオペラハウス劇場やエジプト各地の重要な舞台で踊る。エジプトで映画、TV、CM出演多数。エジプトの人気歌手Tamer Hosnyのコンサートにてバックダンサーの経験も多数。日本大使館主催イベントなど様々な舞台で踊り経験を積む。
本場カイロを中心に一般女性の踊りから、現地のベリーダンサー、民俗舞踊団の踊りを様々な場所で積極的に観てまわりベリーダンスへの理解、知識を深める。
現地でのダンス活動を通してエジプト各地を訪れ、文化、歴史を学び言語(アラビア語)を習得。
講師が運営しているSNS
ブログ: https://orientaldancerkaoru.blogspot.com/
YouTube : https://www.youtube.com/c/BellydancerKaoru
Instagram : @kaoruisbellydancer
京浜急行逗子・葉山駅南口より徒歩1分の好立地にスクールを構えており通いやすさが特長です
概要
店舗名 | 小笠原学園 |
---|---|
住所 | 神奈川県逗子市逗子5-10-28 |
電話番号 | 046-871-2082 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
最寄り | 京浜急行 逗子・葉山駅南口より徒歩1分 JR逗子駅より徒歩7分 |
アクセス
お問い合わせ
関連記事
-
ベテラン講師、入内島浩太先生のギター教室です。楽器初心者の方も、譜面が読めなくても楽しく学ぶことのできるおすすめのクラスです。きれいな音色を奏でるために初期段階で大切なことを学びます。2021.05.31逗子葉山駅そばの初心者向けギター教室|小笠原学園
-
初心者歓迎!大人になってから初めてギターに触れる方も、以前チャレンジしたことがある方も、ベーシックからプロフェショナルまで、経験豊富なやさしい先生がお待ちしております。土屋秀樹先生のギター教室です。2020.11.20ギター初心者のためのお教室をお探しの方
-
なかなか上達しなくてお悩みの方や、ギター初心者で練習の仕方がわからない方に是非受講していただきたい、茂木拓真先生のギター教室です。上達のメソッドが盛りだくさんです。2021.05.12ギターを触ったこともない初心者でもみるみる上達するギター教室|逗子のカルチャースクール小笠原学園
-
色々なコースの中から自分に興味があるものを選ぶことができ、好きを見つけやすい環境の提供に努めております。スクールの体験や見学もあり、初心者でも事前に雰囲気や学べることを知ることができるので安心して通い始められます。2020.10.28様々なコースに見学や体験があり初心者でも安心 | 逗子で様々な講座を開講しているカルチャースクール・小笠原学園
-
逗子で大人のギター教室をお探しの方必見!初心者でも楽しく学べます。弾いてみたいジャンルの音楽をご相談ください。幅広く応用が利くクラシック・ギターのメソッドで学びます。森勇輔先生のギター教室です。2021.05.07初心者から差がつく大人のギター教室。|逗子のカルチャースクール小笠原学園
-
未経験者の方、初級者の方が、楽しくテンポよく、気持ちよくゲームに参加できるように、麻雀プロ雀士の秋山志都が実践を通して指導いたします。麻雀は中国から伝わる世界中で遊ばれているテーブルゲームです。2022.12.02初心者のための麻雀教室です。ルールを学んで楽しく、テンポよく対局できるように実践を通して学びます。
-
ジャズのスタンダードや人気の楽曲を教材に、楽しく学ぶ土屋秀樹のギター教室です。初心者の方も、経験のある方も、ギターを長らく押し入れにしまっていた久しぶりの方も、レベルに合わせてレッスンしています。2021.06.16人気の楽曲でジャズギターがみるみる上達する。楽しく学ぶ土屋秀樹のギター教室です|カルチャースクール 小笠原学園
-
クラシック・ギターのメソッドで、好きな曲を自在に演奏したい!という願いをかなえるための練習法をたくさん用意してお待ちしています。高橋修先生のギター教室です。2021.05.19逗子・葉山でクラシック・ギター教室をお探しの方|カルチャースクール小笠原学園
-
子どもの習い事にギター教室をお探しの方におすすめのお教室です。クラシック・ギターのメソッドで学ぶので続けるうち伴奏とメロディを同時に弾くことができるようになります。森勇輔先生のギター教室です。2021.05.07お子さまの「やる気」を応援します。楽しく学んで心も育つギター教室です|逗子のカルチャースクール小笠原学園
-
好きなことなら無理なく続けられるので、スクールでは親子教室を作ったり、講師が受講者様一人ひとりの興味を知っていくよう努めたりしながら、好きを味方にできるような講座となるようにしています。2020.10.28人見知りのお子様でも安心の親子教室も展開中 | 逗子で様々な講座を開講しているカルチャースクール・小笠原学園
-
子どものギター教室をお探しならば、京急線 逗子・葉山駅近くの小笠原学園へお越しください。子どものやる気にスイッチを入れて楽しくレッスンしています。個人レッスンなので、人見知り、恥ずかしがり屋の、お子さまでも安心です。土屋秀樹先生のギター教室です。2020.11.20逗子で子どものギター教室をお探しなら
-
簡単なトレーニングの繰り返しであなたの声質は変わり、印象が変わります。言葉を正確に聞き手に伝えることが出来るとコミュニケーションもスムースになります。声の印象で損をしたくない人におすすめの講座です。2022.07.28声のお悩み解決教室|声のトレーニング|小笠原学園x細見涼子
-
2021.04.07俳句作品ができたらコンテストに応募してみよう|小笠原学園まで
-
毎月1回、和歌をお楽しみいただく講座です。オンラインでもご受講いただけます。百人一首は令和の今も根強く残る人気のカルタです。藤原定家が選んだといわれている百首の和歌をご堪能いただきます。レッスン後半はお好きな一首を小筆にしたためます。2021.03.20百人一首で学ぶ日本の四季、歴史、文化。筆あそびでタイムスリップします
-
自身の平穏な日常をエッセイにしておきたい方、自身の一生を書き留めておきたい方、自身の意見を文章に残しておきたい方におすすめの講座です。あなたの文章がもっとよくなる執筆教室、個人レッスンです。2021.07.19書くことが好きな人のための執筆講座|逗子・葉山のカルチャースクール 小笠原学園