Blog&column
ブログ・コラム

和歌と短歌の違いは何?

query_builder 2022/09/02
コラム
50

幅広い年代から人気のある「和歌」ですが、「短歌」と何が違うのかと言われると、よくわからないと思う方も多いのではないでしょうか。
今回は和歌と短歌の違いについて解説しますので、興味を深めるきっかけにしていただければ幸いです。

▼和歌と短歌に大きな違いはない
結論から言うと、和歌と短歌は「ほぼ同じもの」として考えて良いでしょう。
元々「和歌」とは、奈良時代に始まった「五・七」の音の言葉を組み合わせて作る詩を指す言葉です。
そして「短歌」は、「五・七・五・七・七」という形式の和歌を指します。
つまり「短歌は数ある和歌の形式のうちのひとつ」と解釈するのが正しいのですが、現代では「和歌」というと「短歌」を指すことが多く、ほぼ同義の言葉として使われています。
両者の違いを明確に分けて考える必要はあまりないでしょう。

■もっと深く和歌を知りたい場合は?
和歌についてさらに深く知りたい方には、和歌のスクールがおすすめです。
小笠原学園でも、和歌の講座は非常に人気があります。
和歌の歴史や作り方、より良くするための技法など、和歌について色々と学んでいただくことができますよ。
特に最近は子供から大人まで和歌に親しむ方が増えているため、和歌の講座も幅広い年齢層の方が和気あいあいと楽しんでおられます。
コミュニティ形成の一環としても、和歌スクールはお役立ていただけるでしょう。

▼まとめ
和歌は単純な言葉で成り立つ作品でありながら、誰一人同じ作品になることもなく、非常に味わい深いものです。
ぜひお気軽にスクールにお越しいただき、仲間と一緒により良い作品を作っていってくださいね。

NEW

  • 年末年始営業時間のご案内

    query_builder 2023/12/01
  • 俳句コンテスト結果発表

    query_builder 2023/11/12
  • コンサートのお知らせ|ギター

    query_builder 2023/10/11
  • FES出演のお知らせ

    query_builder 2023/10/07
  • 学園長の体験レポート

    query_builder 2023/10/03

CATEGORY

ARCHIVE