あなたもエッセイスト 通信
「あなたもエッセイスト」講師の赤木です。
話し言葉を「口語」書き言葉を「文語」と言って、意味が通じてしまったりしますが、厳密に言うと現代の話し言葉も書き言葉も口語。...
コラム | 有限会社小笠原学園
「あなたもエッセイスト」講師の赤木です。
話し言葉を「口語」書き言葉を「文語」と言って、意味が通じてしまったりしますが、厳密に言うと現代の話し言葉も書き言葉も口語。...
「あなたもエッセイスト」講師の赤木です。
身近なことで喩えると、エッセイは文で作る料理です。
ごちそうを出して舌鼓を打ちながら栄養を摂ってもらうように、読ん...
今日は、2回目の朗読(話し方)講座、
のほほんのほん 西尾勝彦さんの詩「のほほんのほん」の詩を読みました。のほほんとした詩の内容に癒されます。
最後は、生徒...
今年もあります!
有機栽培の手もぎ南高梅を使用して作る「梅干し講習会」を開催します。梅干しは奈良の梅農園から直接お取り寄せしています。カラダに安全な食材で梅干しを作...
大人の習い事として長年人気があるのが「和歌」です。
とは言え今まで和歌を習ったことがない方にとっては勝手がわからず、少し敷居が高いと感じるかもしれません。
今回は...
4月29日(金)~5月5日(木)は休業いたします。
お休み中のお問合せにつきましては、5月6日以降に順次ご返答させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、...
こんにちは。フルートクラス担当の熊谷美果です。
先週の4月9日(土)にフルートの楽器調整会を小笠原学園にて開催いたしました。
楽器は1、2年の間で「楽器調整」が必...
こんにちは!音楽教室講師の太田理沙です。5月に開催するコンサートのお知らせです。
「0歳からの&初めてのクラシックコンサート」は、うた&ピアノ&エレクトーンのコンサー...
こんにちは、「百人一首と筆あそび」講座の講師内田です。
この講座では『古典和歌(百人一首)』を丁寧に鑑賞し、それを『かな書』で書いてみようという、一度で二度楽しい、...
ヤマハミュージックジャパン主催の「エレクトーン オン ステージ2022 in 東京スカイツリー」が開催されます。
当学園からも幼児科から通っている現在高校生の秋山さんが出演...
こんにちは!笑顔トレーニング、インストラクターの近遊亀子です。
笑顔トレーニングは顔にある筋肉(表情筋)を鍛え、ストレッチする「顔の体操」です。激しく体を動かすこと...
こんにちは!音楽教室講師の太田理沙です。今日はコンサートのお知らせです。
2022年4月30日(土)「マリンバ&ピアノデュオコンサート〜新緑の奏で〜」を開催します。...
今日は、六回目最終日でした。発声練習のあと、課題の吉野ひろしさんの詩、そして、お好きな絵本をよんで頂きました。みなさんの学ぶ姿勢を私自身学ばせて頂きました。素敵な生徒さん達で...
こんにちは、「百人一首と筆あそび」講座の講師内田です。
この講座では『古典和歌(百人一首)』を丁寧に鑑賞し、それを『かな書』で書いてみようという、一度で二度楽しい、...